回答例 T
@ 燦めく星座 佐伯 孝夫 作詞佐々木 俊一 作曲
A 空の神兵 作詞:梅木三郎 作曲:高木東六
B みかんの花咲く丘 海沼実作曲 加藤省吾作詞
@は戦後、灰田勝彦が歌って大ヒットした。あの太宰治が酔うとよく口にしたという。
Aは、陸軍初のパレンバン落下傘部隊を歌ったもの。
軍歌の本質は軍国主義ではない。萩原朔太郎も言っているように、軍楽は、音楽・生命の律動こそが本質である(朔太郎はラジオに耳傾け、「軍艦マーチ」「愛国行進曲」を愛したという)。
Bは、戦後大ヒットした、童謡の珠玉。川田正子の歌唱。
回答例 U
@ 月光仮面 作詞 - 川内康範 / 作曲・編曲 - 三沢郷 / 歌 - ボニー・ジャックス、ひばり児童合唱団
A 少年ジェット 主題歌「少年ジェットの歌」:作詞 / 武内つなよし、作曲 / 宮城秀雄、歌 / ひばり児童合唱団
B ホームラン教室 主題歌 小柳徹「ホームラン教室」(作詞・高垣 葵、作曲・真木 信夫)
@は、1958年(昭和33年)2月24日から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ活劇番組。後の「七色仮面」、「ナショナルキッド」「アラーの使者」などの覆面ヒーロー物も先がけ。当時は、皆風呂敷を顔にまいた(ばかだった)。原作の川内康範 を、成人に至るまで川端康成、と勘違いしていた。 Aは、1959年3月4日から1960年9月28日まで大映テレビ室製作でフジテレビ系にて放映された。ヱスビー食品の一社提供番組。また1961年7月2日から1962年4月1日までは続編『新少年ジェット』が放映された。初代少年ジェット:中島裕史、二代目少年ジェットは土屋健。 ともに、「う-、や-、たあ-」という声で樹木をなぎ倒すシーンがあって、皆どこでも「う-、や-、たあ-」と大声をはった。大木が倒れるわけがないと思いつつ、皆やった(ばかだった)。少年ジェットが犬(シェーン)とともに走っていく最初の場面の歌は、実は宮城まり子が歌っている。 Bは、NHK総合で、1959年10月10日 - 1963年3月30日の3年半放送されたホームドラマ。東京タワーが見える場所だが、当時は、子供が野球で遊べる空き地があったのだ。主人公の小柳徹は後に交通事故で亡くなった。
|
|