|
群系33号 永野悟「昭和の哀傷と傷痕」アップ | ||
|
【昭和戦後の文学概観】 第T期の作家・作品について | ||
|
「群系」次号(34号)の特集アピール文追加・加筆 | ||
|
澤田繁晴著『眼の人々』 書評 図書新聞より | ||
|
「群系」次号(34号)の特集アピール文追加。 | ||
|
「群系」34号(次号) 特集《昭和戦後の文学》 アピール文 | ||
|
33号本文アップ 石井洋詩 島尾敏雄「川にて」論 | ||
|
33号本文アップ 名和哲夫「志賀直哉と小林多喜二」 | ||
|
33号本文アップ 間島康子 「梶井基次郎」 | ||
|
33号本文アップ 荻野 央 「横光利一・考」 | ||
|
赤穂貴志 昭和名作 「男はつらいよ」―梅太郎 | ||
|
33号本文アップ 坂口安吾・廃墟への意志 野口存彌 | ||
|
赤穂貴志 昭和名作 「下町」(三船敏郎・山田五十鈴) | ||
|
33号掲載本文アップ 近藤加津氏の宮沢賢治論 | ||
|
33号掲載本文アップ(大堀・野寄・大和田・澤田各氏) | ||
|
赤穂貴志『長屋紳士録」―飯田蝶子 (「白雲」誌からの転載) | ||
|
近藤加津「宮沢賢治作品論 (間島康子) | ||
|
荻野央《写真ノート》 (赤穂貴志) | ||
|
荻野央 「横光利一・考 (安宅夏夫) | ||
|
井上二葉《音楽ノート》 (佐藤文行) | ||
|
安宅夏夫「治安維持法で消された詩人たち」 (草原克芳) | ||
|
澤田繁晴「正宗白鳥」 (名和哲夫) | ||
|
大和田茂「細田源吉のこと」 (永野 悟) | ||
|
大堀敏靖「小林秀雄の歴史像」 (永野 悟) | ||
|
村上春樹の批評三作について(名和哲夫) | ||
|
野口存彌 坂口安吾論(草原克芳) | ||
|
長野克彦 「地動海鳴」(「読書人」誌 白川正芳) | ||
|
市川直子 谷崎「陰翳礼賛」をめぐって (近藤加津) | ||
|
HPソフト不調のため、数日分の更新履歴、記載できず | ||
|
執筆者紹介更新(33号分を入れる) 各号目次冒頭 | ||
|
33号 名和哲夫「志賀直哉と小林多喜二」への<短評> | ||
|
33号 土倉ヒロ子「細雪」論への<短評> | ||
|
33号 澤田・土倉氏への<短評>追加 | ||
|
33号掲載作品(間島氏)への<短評>追加 | ||
|
33号のへの同人・読者による<短評>サイト設置 | ||
|
新美守弘著 『葉山修平にみり文学世界』 目次アップ | ||
|
五十嵐亨著『武蔵国外科事始』 目次アップ | ||
|
33号(差信号) 目次アップ (本文掲出はまた後日) | ||
|
「群系」誌 発送先の大幅改定・追加 | ||
|
33号 投稿予定テーマ一覧(5月12日現在) | ||
|
27号 戦争と文学 【紹介】『満鉄図書館史』 他 野寄 勉 | ||
|
33号 原稿募集項 特集《昭和戦前・戦中》アピール文 | ||
|
27号 戦争と文学 所収論文アップ 勝原晴希 市原礼子 間島康子各氏 | ||
|
27号 戦争と文学 所収論文アップ 佐藤隆之 相馬明文 布施田哲也各氏 | ||
|
既刊号 執筆者別総目次〜32号 | ||
|
既刊号 項目別総目次〜32号 | ||
|
澤田繁晴著[眼の人々」(2014年3月新刊)の紹介 | ||
|
澤田繁晴氏[輪舞]出版会サイト 模様替え | ||
|
「群系」既刊号の特集テーマ・主要論文一覧 追加 | ||
|
「群系」ご案内サイトほか、HP全体の更新 | ||
|
小野友貴枝「愛の輪郭」、間島康子「集まる夜」目次挿入 | ||
|
30号【書評】 小野友貴枝「愛の輪郭」ほか、書評へのリンク設置 | ||
|
新設 大幅デザイン更新 2014-2011年の同人著作 | ||
|
書評 戸塚麻子『戦後派作家 梅崎春生』 リンク | ||
|
市原礼子詩集「愛の谷」の詩「母の幻想」 鎌田良知 | ||
|
井上二葉『日本近代文学と音楽』 の書評 リンク | ||
|
小林弘子「泉鏡花 逝きし人の面影に」感想 土倉ヒロ子 | ||
|
市原礼子詩集「愛の谷」の詩篇短評 土倉ヒロ子 | ||
|
市原礼子詩集「愛の谷」の詩篇 間島康子 | ||
|
32号書評 佐藤隆之『太宰と三島』澤田繁晴(「『文芸思潮) | ||
|
市原礼子詩集「愛の谷」から、数編短評 荻野央氏 詩からジャンプ | ||
|
31号掲載書評 3本アップ(名和哲夫・石井洋詩・草原克芳) | ||
|
29号掲載書評 大和田茂『社会運動と文芸雑誌』 戸塚麻子 | ||
|
29号掲載書評 小林弘子著「吉田長淑」 高比良直美 | ||
|
27号書評 相馬明文 『太宰治の表現空間』 佐藤隆之 | ||
|
同上詩集のうち、「遠い杜」の短評(荻野央) アッ | ||
|
市原礼子詩集「愛の谷」 紹介 | ||
|
小林弘子『泉鏡花 逝きし人の面影に』 』紹介 | ||
|
佐藤隆之著『太宰治と三島由紀夫』 紹介 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 市川直子「大正という時代 ―国体論と政界ー」 by草原克芳 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 赤穂貴志「映画ノート」by永野悟 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 市川直子「大正という時代 ―国体論と政界ー」 by永野悟 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 永野悟「大正生命主義 」by草原克芳 | ||
|
以下の2本をもって、32号掲出作品の本HPへのアップ、すべて終了。 | ||
|
32号 掲載作品アップ 長野克彦「地動海鳴その4」 | ||
|
32号 掲載作品アップ 杉浦信夫 弁護士会の闇 第十二回 | ||
|
32号合評会について(既報)へのアクセス | ||
|
32号 <同人短評> アップ 近藤加津氏 by野口存彌 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 鎌田良知氏 by草原克芳 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 荻野央氏「歯車」 by野口存彌 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 永野「心躍る軍歌」 by野口存 | ||
|
32号 掲載作品アップ 野口存彌 優美なものを求めて | ||
|
32号 掲載作品アップ 名和哲夫 多崎つくると浜松 | ||
|
32号 掲載作品アップ 星野光徳 「風の歌を聴け」 | ||
|
32号 掲載作品アップ 取井一 唄を忘れたかなりや | ||
|
32号 掲載作品アップ 市川直子 大正という時代 | ||
|
32号 掲載作品アップ 鎌田良知 大正の精神医学 | ||
|
32号 掲載作品アップ 外狩雅巳 プロレタリア文学から | ||
|
32号 掲載作品アップ 永野悟 「心躍る軍歌・行進曲」 | ||
|
32号 掲載作品アップ 永野悟 大正生命主義 | ||
|
32号 掲載作品アップ 坂井健氏「は」と「が」と冠詞 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 永野悟 有島武郎 び岩木讃三 | ||
|
31号 <同人短評> アップ 間島康子 国木田独歩 ば岩木讃三 | ||
|
32号 掲載作品アップ 野寄勉氏 荷風と歌舞伎座 大正篇 | ||
|
32号 掲載作品アップ 荻野央氏 芥川龍之介の『歯車』 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 相川良彦氏 漱石うらなり論 by安宅夏夫 | ||
|
32号 掲載作品アップ 相馬明文氏 佐藤隆之著「太宰治と三島由紀夫」 | ||
|
32号 掲載作品アップ 絵画・音楽・映画・都市ノート | ||
|
32号 <同人短評> アップ 五十嵐亨氏(by草原克芳) | ||
|
32号 <同人短評> アップ 鎌田良知氏(by安宅夏夫) | ||
|
32号 <同人短評> アップ 土倉ヒロ子氏(by取井一) | ||
|
32号 <同人短評> アップ by安宅夏夫氏、五十嵐亨氏 | ||
|
32号 掲載作品アップ 市川直子氏、澤田繁晴氏 | ||
|
32号 <同人短評> アップ by安宅夏夫氏 井上二葉氏 | ||
|
32号 掲載作品アップ 近藤加津 五十嵐亨 稲垣輝美 | ||
|
32号 <同人短評> アップ by赤穂貴志氏・安宅夏夫氏 | ||
|
32号 掲載作品アップ 小林弘子 野口存彌 小野友貴枝 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 宮越勉氏 | ||
|
32号 <同人短評> アップ by土倉ヒロ子氏 | ||
|
32号 <同人短評> アップ by岩木讃三氏(3本) | ||
|
32号 掲載作品アップ 富丘俊 草原克芳 野寄勉 鎌田良知各氏 | ||
|
32号 <同人短評> アップ 名和私、草原氏 | ||
|
32号 <同人短評> アップ | ||
|
32号 市原礼子、 古谷恭介、荻野央、赤穂貴志、アップ | ||
|
32号 <同人短評> アップ 読書人紙が長野克彦を評しています | ||
|
32号 <同人短評> アップ 間島・草原氏筆 | ||
|
32号 土倉《愛唱歌》、間島「高村光太郎」、<同人短評> アップt | ||
|
32号 草原氏「太正の憂鬱」論 アップ | ||
|
32号 石井洋詩氏 島尾敏雄論 アップ | ||
|
<32号・同人による短評> 2人分アップ | ||
|
32号宮越・安宅論文、・<同人による短評> アップ | ||
|
<32号・同人による短評> 2人分アップ | ||
|
32号 相川良彦 漱石「坊ちゃん」のうらなりについて アップ | ||
|
<32号・同人による短評> 4人分アップ | ||
|
同人著作 野口存彌著『父 野口雨情』目次追加 | ||
|
井上光晴推薦オビ文 菊田求『反逆と愛のhざまで』 | ||
|
既刊号特集アピールの整理 | ||
|
32号「群系」目次アップ | ||
|
32号特集《流行歌・愛唱歌》回答例U アップ | ||
|
「群系」32号募集要項と、特集アピール文 | ||
|
31号 島尾敏雄《病院記》の一側面 石井洋詩 | ||
|
「文芸思潮」<全国同人雑誌評>の紹介記事 | ||
|
『仲本淳作品集ー幾山河を越えて』読書人書評 | ||
|
31号、特集U《映画―もう一つの生》 全作アップしました! | ||
|
<同人による31号の短評> それ以降 掲出 | ||
|
<同人による31号の短評> 特集 明治の文学 掲出 | ||
|
31号、野寄 勉「荷風と歌舞伎座 明治編」、アップ。 | ||
|
31号、名和哲夫「花袋についていま考える」、アップ。 | ||
|
31号、草原克芳「黒岩涙香と『萬朝報』の時代」、アップ | ||
|
31号、安宅夏夫「石川啄木と平出修、秋瑾」、アップ。 | ||
|
31号、小林弘子「泉鏡花「風流線」論、アップ | ||
|
30号、野口存彌「佐多稲子」その生きるという経験」アップ。 | ||
|
31号、野口存彌 「森鴎外・小説の問題」論、アップ。 | ||
|
31号、大堀敏靖 「漱石と鑑三の講演」論、アップ。 | ||
|
25号、佐藤隆之 漱石の歴史観-「それから」など | ||
|
31号、野寄勉 森しげ 「三越」小説 論アップ。 | ||
|
31号、荻野央 幸田露伴「観画談」論アップ。 | ||
|
31号、間島康子 国木田独歩論アップ。 | ||
|
岩谷征捷氏による「群系」30号批評 | ||
|
26号、星野光徳 「再読『1Q84』」 | ||
|
31号、澤田繁晴氏「裏読み・二葉亭四迷」アップ。 | ||
|
12号、「追想に」永野 悟 アップ | ||
|
31号会員へのご案内アップ。背景色交換(薄緑→薄ピンク) | ||
|
31号内容アップ。 執筆者別・項目別目次も更新! | ||
|
30号掲出 草原克芳 円地文子論 | ||
|
30号掲出 星野光徳 芥川賞鹿島田真希批判 | ||
|
荻野央氏の文学プログ URL 紹介 (右のリンク欄) | ||
|
「群系」HP、URL変更更新。 | ||
|
澤田繁晴著『炎舞ー文学・美術散策』紹介 | ||
|
同上、《洋画》にもう10作品追加。かつ訂正。 | ||
|
31号映画特集資料 《邦画ベスト》《洋画ベスト》アップ | ||
|
土屋 慶氏「平野啓一郎『一月物語』」論(30号)アップ | ||
|
竹内清巳氏「女性像の象徴性一見」(30号巻頭)アップ | ||
|
草原克芳氏『砂の女』と『箱男』(29号)アップ | ||
|
間島康子氏 樋口一葉 ―その声を聴く (30号)アップ | ||
|
相川良彦氏「漱石先生と松山中学生との関係の虚実」 | ||
|
相川良彦 小説氏 『坊っちゃん』の成り立ちと赤シャツの虚実 | ||
|
佐藤文行氏HP・川合悠氏ブログのリンク追加 他 整理 →右サイト | ||
|
古典文学大系(明治編)岩波書店HPのリンク | ||
|
31号の募集要項・資料掲出。同人宛メール発送。 | ||
|
明治文学資料 新聞社・出版社 雑誌年表 | ||
|
芸至大会の様子 2009年12月6日 大森盛和さん講演 右のリンクから入る | ||
|
「更新履歴」降順に設置替え。「同人の動静」サイト設置 | ||
|
間島康子さんの本の感想会 動画 掲出 | ||
|
「音楽の批評文」―モーツアルトなどの鑑賞 永野 悟 | ||
|
「群系」30号刊行記念パーティーの模様 | ||
|
「群系」30号 目次 アップ | ||
|
同人著作 2012年刊行 アップ | ||
|
既刊号サイトの修復完了 | ||
|
既刊号サイトの修復(20周年パーティー・20号目次) | ||
|
既刊号の特集のサイト更新(29号を入れる) | ||
|
30号簿蝟集要項・特集「女性作家」について | ||
|
29号 目次アップ | ||
|
村上春樹『1Q84』について -永野 悟 25号収載 | ||
|
執筆者・項目別総目次更新 | ||
|
澤田繁晴氏論文リスト掲出 | ||
|
23号の「読書人」「図書新聞」の紹介記事アップしました。 | ||
|
菊田義孝年譜(「群系」18号収載) | ||
|
安宅夏夫氏論文に同氏HPへのリンク(27号以下) | ||
|
平成二〇年間の文学(22号特集アピール)再掲出 | ||
|
次号(29号)の募集要項アップ(アピールは未)。 | ||
|
【書評】戸塚麻子著『戦後派作家 梅崎春生』 | ||
|
平成の時代と文学 −「平成二〇年間の文学」とは何か | ||
|
「群系」28号目次アップ! | ||
|
アンケート〈好きな昭和作品ベスト3〉 |
大岡昇平研究ページ(関塚 誠氏) |
|
第5版群系HP(これ)、新規作成設置。27号(最新号)の目次も公開。 | ||
|
既刊号執筆者別総目録 既刊号項目別総目録 | ||
|
同人・執筆者の著作案内(時系列別)。OPINION! 同人の主張 掲出 | ||
|
7月〜9月作成(リメイク)日程省略(下にあります) | ||
|
27号合評会のレポート | ||
|
過去の合評会の写真 | ||
|
「図書新聞」「読書人」紙の紹介記事アップ | ||
|
間島康子への即興詩 「ダンゴムシとオフェーリア」取井一 | ||
|
「群系」28号の募集要項・特集アピール発表 | ||
|
同人著作2004〜2001年分追加 | ||
|
同人著作2000〜1990年分追加 | ||
|
同人著作1989年以前刊行分追加 | ||
|
《論文リスト》旧版分貼付→新版に書き替え準備中 | ||
|
《論文リスト》坂井 健氏アップ,井上二葉氏アップ | ||
|
創刊二〇周年記念パーティーの様子アップ | ||
|
澤田繁晴著『輪舞』出版会 写真 書評 アップ | ||
|
《論文リスト》土倉ヒロ子氏アップ | ||
|
『文学の遠近法』書評・19号図書新聞批評アップ | ||
|
《論文リスト》武藤武美氏アップ | ||
|
《論文リスト》名和哲夫氏アップ | ||
|
《論文リスト》勝原晴希氏アップ | ||
|
背景色変更 ベージュ→水色 | ||
|
アンケート〈好きな昭和作品ベスト3〉 | ||
|
「群系」28号目次アップ! | ||
|
2012年の年頭の言 |
2011年07月14日 | 第5版群系HP(これ)、新規作成設置。27号(最新号)の目次も公開。 |
既刊号執筆者別総目録 既刊号項目別総目録 | |
同人・執筆者の著作案内(時系列別)。OPINION! 同人の主張 掲出 | |
2011年07月16日 | 参考動画など挿入 同人の論文と著作案内 |
2011年07月19日 | 読書人・図書新聞などの書評をアップ。 |
2011年07月20日 | 川田正子「みかんの花咲く丘」アップ! |
2011年07月23日 | 群系11号 内容追加(15−11号終了) |
2011年07月25日 | 間島康子随想集 『集まる夜』 ・ 詩集 『ねう』書評 |
2011年07月25日 | メニューをプルダウンにする。(マウスポインタをあてて) |
2011年08月01日 | 「群系」第10号の目次をアップ。第9号の目次をアップ(4日 |
2011年08月05日 | 「お知らせ板」創設!既刊号特集テーマを独立のサイト |
間島康子著 『ねう』『集まる夜』の書評 アップ | |
2011年08月06日 | 「群系」第8号の目次をアップ |
2011年08月09日 | 群系27号、相馬明文氏のご文が陸奥新報に紹介 |
2011年08月13日 | 間島康子さんの会写真アップ |
2011年08月23日 | 高比良直美さんのご講演の記事 |
2011年08月14日 | 27号の新聞広告。「図書新聞」第2面。 |
2011年08月17日 | 「群系」第6号の目次アップ |
同人著作(15〜11号、10〜6号)のあいだの刊行本 | |
2011年08月20日 | 「群系」第3号の目次アップ(5・4号は以前ンe済み) |
基本ホームページに移行(100MB)。URL変更 | |
2011年08月21日 | 同人著作アップ |
2011年08月22日 | 創刊十周年パーティー写真アップ |
2011年08月23日 | 野口存彌氏・安宅夏夫氏・澤田繁晴氏会 写真アップ |
2011年08月24日 | 第2号目次アップ |
2011年08月28日 | 創刊号目次アップ やれやれ |
2011年09月01日 | トップの配置換え 17号芥川賞この十年本文アップ |
2011年09月15日 | 27号合評会のレポート |
2011年09月15日 | 同 後半部分 |
2011年09月17日 | 過去の合評会の写真 |
2011年09月18日 | 「図書新聞」「読書人」紙の紹介記事アップ |
2002年4月21日 | 群系HP(初版)創設。 |
2006年9月19日 | PC(HD)クラッシュ、HP更新できなくなる。 |
2006年9月24日 | 新規PC導入(CPU3.06Ghzのpethium4) |
2007年1月12日 | HPを随時更新してきたが、できなくなる(FTP転送不可)。 |
2007年3月26日 | 別途URLで、改版「群系」HPを新規立ち上げ(第2版)。 |
2008年8月3日 | 上記HPも、この日を最後に以降更新できず(FTP転送不可)。 |
以降、「群系掲示板」(2005-02-25設置)で、連絡事項掲載。 | |
2009年08月9日 | 群系HP新規作成(第3版)。過去最大(98MB)、総合的なHP。 |
2009年9月上旬 | またも、PCクラッシュ。更新できなくなる(以降、ネットにフロート)。 |
2009年10月12日 | 第3版続編としてのHP作成(15MB)。事実上の第4版作成。 |
2010年8月8日 | 2版群系HP削除(データ等は4版に移行済み)。3版と併行アップ |
2011年7月14日 | 第5版HP(これ)作成。第3版の「更新」となり、第3版、削除。 |